大学中退から10年以上かけて回復した話 高校編その1

 今日資格試験を受けるためにに10年以上前に中退した大学に行った。とはいっても1年前に大学の敷地内には足を踏み入れている。ただ今回は試験会場に大学の教室が指定されていたので、建物のなかに入った。その教室というのが、自分が毎日のように講義を受けていた教室だった。

 教室に入った瞬間感じたのは、全然変わっていないな、という平凡な感想だった。感傷的にはならなかった。教室での思い出がなにも思い浮かばなかったので、教室に入ることにためらいはなかった。忘却の力というのは凄いものだと思った。

 退学前後の私の感情はぐちゃぐちゃだった。退学前に1年以上引きこもりの期間があった。今振り返ると1年ちょっとの引きこもりなど大したことないと思えるのだが、当時は焦燥感が凄まじかった。大学に通わなくなったというより通えなくなった。生きていて初めて精神の限界を感じて、心がぷつんと折れてしまった。

 今日、午前の試験を終えた後にふと自分はなぜ退学したのだろうと考えた。5年前は退学した件について考えるのが嫌だったが今日はその感覚がほとんどなかった。だからなぜ大学に行けなくなって退学したのか、という問題に初めて向き合ってみようという気持ちになった。

 退学の起点がいつかはというのは難しい話だ。高校2年生でテニスの部活を辞めたところまでは遡ることができると思う。テニスを辞めたきっかけは部内の入れ替え戦で1軍から3軍まで落ちたことで、それをきっかけに私はテニス部からフェードアウトした。多分高校2年の秋だったと思う。部活を辞めた時点では受験勉強に力を注ごうと思っていたが、勉強はまったく面白くなく成果も出なかった。

 そうして文学に熱中した。最初は芥川や開高健大江健三郎が好きだった。村上春樹は『ノルウェイの森』に全くピンとこなかったが『1973年のピンボール』でハマり、買えるだけの文庫を買い集めた。次に『堕落論』の坂口安吾に自分を重ね、暗く厭世的な考え方が染みついた。高校3年になるころには頭の中は完全に、陰気な文学青年なっていたと思う。

 生活の中心だったテニスを辞めたことで精神状態は急激に悪化した。メンタルの悪化は様々なところに悪影響を及ぼした。遅刻が増え他人と接するのが恐ろしくなり授業中の尿意や便意、お腹の音が鳴る羞恥心で授業に集中できなくなった。今から考えると、うつ病の一歩手前で、なおかつ過敏性腸症候群だったと思う。当時はその手の知識が全くなかった。

 メンタルの悪化と厭世的な文学は、人間関係に極めて悪い影響を与えた。積極的に友人から遠ざかり、誰とも話さない日が毎日のように続いた。それは文学を読んでいる自分が高尚な存在だと感じていたからである。坂口安吾の『堕落論』の影響も大きかった。坂口安吾のすべてを疑う姿勢に深く共感し、わたしも自分の周りの存在をすべて疑った。

 結果、笑えなくなった。笑いが不快なものに感じられ、笑いが起きると自分が笑われているという被害者意識を持つようになった。完全に精神的におかしくなっていた。でも、それを指摘するものはだれもいなかった。今のようにメンタルヘルスの知識があるものがだれもいなかった。2000年代半ばというのはそういう時代だった。