ニコ動のランキングと広告

 最近のニコニコ動画の総合ランキングは、以前よりもずっと広告・宣伝による影響を大きく受けている気がする。個人的にこの方針が気に入らない。多くの人が面白いと思うものがランキングの上位に登場することが少なくなり、結果としてランキングに対する信頼度を低下させていると感じる。

 今のところは、再生数と宣伝を分けて表示していて、どの動画がどれくらい宣伝の恩恵を受けたかが一目でわかる仕様になっていることだけが救いだ。これが、分けて表示されないようになると、本当に酷いことになる。最低限そのラインだけは守ってほしいのだが、これからどうなるかは分からない。

The Mist ゲームっぽさも映画の面白さのうち?

※ネタバレ有り 

 後味が悪い、ということで有名な映画。初見はかなり昔で、以前にも見返した記憶があるので、今回で少なくとも3回は見たことになる。でも面白かった。ただもう一回見たいかと聞かれれば、もうしばらくは見たくない。この内容が面白いということと、二度と見たくないということが両立する映画というのは少ないと思う。

 この映画の面白さはゲームにも通じるところがある。狭い空間に複数の人物が閉じ込められたらどうなるのか、というシミュレーション的な部分がこの映画の面白さの根底にある。それは普通の映画とはまったく質の違う面白さだと思う。この映画は極限状態のなかでいかにふるまうか、を観客に想像させることによって成り立っている。

 極限状態を作り出すために、登場人物の思考はかなり稚拙で紋切型なものとして描かれている。カルトめいたカトリック信者や現実主義者でオカルトの類を全く信じない人物などが、それぞれのキャラクターに沿った行動をし、対立する。中には本当に低レベルでうんざりするものも含んでいるが、それは登場人物を行動させ、物語を動かすのに一定の貢献をしている。

 問題はラストシーンで、バッドエンドで全く構わないのだが、やるべきことをやってからの自殺と、やるべきことをやらないままの自殺とでは、物語の説得力が違う。後者では作者の都合でバッドエンドが選択されたように見えるのが問題なのだと思う。だから結末については問題があるという点には共感する。ただ全体的によく出来た映画だとは思う。

GHOST IN THE SHELL - Official Teaser Trailer (2017)を見た感想

 

www.youtube.com

 実写版『GHOST IN THE SHELL』のOfficial Teaser Trailer が公開された。この動画は5つの独立したパートから構成されている。それぞれのパートについて感じたことを書きたい。

北野武のパート

まず北野武の髪型がマンガチックすぎる。そして北野武にあのアングルで銃を撃たせるのはまんま北野映画なのだが、北野に対するリスペクトの表明見たいなものなのだろうか?

②スカーレットヨハンソンのパート

髪型も服装もスカーレットヨハンソンのキャラに合っていないと感じるのは自分だけ?その後の男たちが輪になって座っているのカットはインパクトが強い。

ゲイシャのパート

歩き方が芸者っぽいのが良い。顔に日の丸のメイクは狙いすぎな気もするが、シュールな感じは表現できている。

④窓際の女

外の風景は近未来風?首からプラグみたいなのをけっこうあっさり外す。

スカーレット・ヨハンソンと黒人女

レズビアン描写?黒人の女はビジュアル的に一番違和感がない。

 

全体の感想

  このTrailerは派手な音楽を使ってないところが良い。ただ登場人物のビジュアルがマンガやアニメに寄りすぎているように見える。そういった見た目の部分で言えば、『フィフス・エレメント』に近い作品なのかもしれない。あるいは『ブレードランナー』みたいな作品かも。

 現時点では、まだどちらに転がるかは分からない作品だと思う。個人的には、マンガやアニメに寄せた作品ではなく、映画独自の表現を貫いてほしいという願望がある。次の予告に期待したい。

ごま油とバターの純正品と調合品の違い

 最近、気づいた食料・調味料の純正品と調合品の違い。純正品は文字通り、特定の素材だけでできている。一方調整品は、いわゆる混ぜ物が入っている。どちらが良いかは、使う人の嗜好や使い勝手に依然する。

 

ごま油の純正品。(ごま油100%)

かどや 金印 純正ごま油 200g

かどや 金印 純正ごま油 200g

 

ごま油の調合品。(ごま油60%+キャノーラ油40%)

 

バターの純正品。(バター100%)

雪印北海道バター食塩不使用200g

雪印北海道バター食塩不使用200g

 

 バターの調合品。(植物油脂50%以上+バター33%)

  味の素の「健康調合ごま油」と明治の「チューブでバター1/3」は、健康に良いことをアピールしているが、前者はキャノーラ油、後者は植物性油脂が含まれている。これらはどちらも、心臓疾患のリスク増加などによって、アメリカでは強く問題視されている。

 一方、調整品にはメリットもある。まず値段が純正品と比較して圧倒的に安い。ものによっては、純正品の半額近くだったりする。そして調整品は純正品には無い様々な特徴があり、場合によっては純正品より使い勝手が良い。例えば上の「健康調合ごま油」は純正品よりも、ゴマの風味が強い。だから料理によりゴマ香りや味を出すには有用な場合がある。また「チューブでバター1/3」は、見ての通りチューブ状になっており、わざわざ包丁などで切らずとも手軽に使える。

 だから調整品だから一概に悪いということではなく、好みや使う状況によって良しあしが分かれる。純正品にこだわっているという人も一度調整品を使ってみれば、以外に便利で味も悪くない、という人もいると思う。逆に、いままで値段の安い調整品を買っていたけど、使ってみたらやっぱり純正品の方が良いという人もいるかもしれない。迷っている人には両者を買って比較してみることをオススメする。

「七色シンフォニー」と「DAN DAN 心魅かれてく」の奇妙な類似

 最近、『四月は君の噓』という映画の予告編が新たに公開された。主演は『海街ダイアリー』などにも出演した広瀬すずだという。

広瀬すず&山崎賢人がバイオリン&ピアノ演奏!『四月は君の嘘』本編映像 - YouTube

 この映画の原作は新川直司という作者によるマンガで、2012年度マンガ大賞にノミネートされるなど、かなりの人気を誇っている。また2014年10月から2015年3月にかけて、フジテレビのノイタミナ枠でアニメが放送され、こちらも好評だった。(詳しくは四月は君の嘘 - Wikipediaで)

 

 さて今回話したいのは、アニメ版『四月は君の噓』のオープニングテーマであるコアラモード.の「七色シンフォニー」とFIELD OF VIEWによる1996年のシングル曲「DAN DAN 心魅かれてく」の類似についてである。

 実際に聞いてもらえば分かると思うのだが、この2曲は非常に似ている。

七色シンフォニー(キー+1)/DANDAN心魅かれてく 比較 by ねお@よしき 音楽/動画 - ニコニコ動画

 そして両者は単純に似ているのではなく、奇妙な形で似ている、と私は思う。

 どういった点が奇妙かというと、当然のことだが、作曲者は自分の曲がほかの曲に似ていることを悟られないために、曲に手を加えて気づかれにくくするものである。しかし、この曲は改変されている箇所が少なく、類似している部分が多すぎる。そのため過去に「DAN DAN 心魅かれてく」を聞いたことがある者であれば、多くの人がこの類似に気づいてしまう。

 そして2番目に奇妙なのが両者とも、フジテレビのアニメのオープニングテーマだということだ。「七色シンフォニー」は前述のように、アニメ『四月は君の噓』の2番目のオープニングテーマであった。また「DAN DAN 心魅かれてく」はアニメ「ドラゴンボールGT」のオープニングテーマであった。「ドラゴンボールGT」については、説明する必要もないと思うが、あの「ドラゴンボール」シリーズの続編である。96年から97年にかけて毎週放送され、14%を超える視聴率を叩き出していた人気アニメである。

 思うに、アニメ『四月は君の噓』の制作者側が、ドラゴンボールGT」レベルの人気作品のOPと曲がかぶっているということに気づかなかったとは考えにくい。制作側は知っていて事前にOKしたか、あるいは作曲するした側とFIELD OF VIEWで何らかの意思疎通が図られていたかのどちらかだと私は予想する。

 いずれにしろFIELD OF VIEWあるいは「DAN DAN 心魅かれてく」の作曲者である織田哲郎が納得しているならば問題は無いのだが、ググる限りそういう情報は出てこない。

 そしてコアラモード.の「七色シンフォニー」に続くシングルのタイトルが「DAN DAN DAN」なのはもはや狙っているとしか思えないのだが、考えすぎだろうか。大胆なのか、無知なのか、あるいは原曲の関係者の知り合いだったりするのか。うーん謎である。

 

 

最近、玉ねぎが高い

f:id:motsurima:20160817202825j:plain

 

 以前コンビニに併設されている野菜売り場で玉ねぎを買おうと思ったのだが値段が高すぎてやめた。それで、やっぱりコンビニの野菜は高い、なんて考えていた。

 そういうことでスーパーであればもっと安い値段で買えると思って、今日行ってみたのだが、結果コンビニとほとんど同じ値段だった。

 1年前までは中くらいのもので、3,4個まとめて100円くらいで買えたのが、今は1つ40円~50円で売られている。実に倍近い値段だ。

 何か理由があると思い、調べたら玉ねぎの病気が原因とのことである。

matome.naver.jp

 玉ねぎの高騰で一番困るのはカレー類を食べられないことだ。最近カレーうどんを食べたいと思い専用のルーを買ったのだが、いまだに消費できずにいる。ためしに玉ねぎなしでカレーうどんのたれを作ってみたのだが、明らかに物足りない味になってしまい、以後作っていない。

 冬までには病気が収まり、安価な玉ねぎを使ったカレーが食べられることを願っている。

 

 

Wikipediaの衰退とcookpad、アメブロの台頭

 私がSEOという言葉の意味をちゃんと理解したのはつい最近のことだ。検索エンジン最適化と聞くと難しい内容に思えるが、なんてことは無い。つまりはグーグルでいかに上位に表示させるか、ということらしい。

 

 グーグルを使って感じたのだが、検索結果が以前とは随分変化した。少し前まで、特定の単語を検索した場合に最上位に現れるのはWikipediaの記事がほとんどだった。しかし最近では(ずっと前からかもしれないが)検索するワードによってはWikipediaではない別のサイトも表示されるようになった。

 

 例えば、今、食材の名前を検索すれば、cookpadが一番上位に表示される可能性が高い。「キャベツ」や「ピーマン」と検索すると、Cookpedのレシピが一番上に表示される。そして、その後にも楽天や味の素が運営のレシピ紹介サイトが並ぶ。。

 

 このcookpadの台頭は自炊をする立場としてはありがたい部分もある。わざわざクックパッドのサイトに飛んでから検索するよりもずっと手間が省けるからである。

motsurima.hatenablog.com

 一方、ありがたくない変化もある。それはアメブロの存在である。はてなの場合、基本的に質の高い記事が検索上位に表示されるが、アメブロの場合、ブログ内に数記事しかないような明らかに質の低いブログでも最上位に表示されている。その中には他サイトを部分的にパクったようなものも含まれる。これはより多くのアクセス数を稼ぎたいと考えているブログの書き手にとっては脅威だろう。

motsurima.hatenablog.com

 

 ここまでの話をまとめると、検索におけるWikipediaの存在感は徐々に薄くなっており、Cookpadアメブロの台頭によって、日本の検索結果は以前より多様化が進んでいる、ということになる。これは自サイトを運営する個人や団体にとっては歓迎できることだ。

 

 しかし、私はWikipediaの衰退を快くは思っていない。なぜなら私は、Wikipedia依存症だからである。例えば「かぼちゃ」を使ったレシピを検索するような時でも、まず「かぼちゃ」という名称の由来や、その起源や日本への伝来の経路を調べたくなる。Wikipediaを読むことが習慣化(中毒化?)している私にとって、Wikipediaの記事が1ページ目の最上段に現れないことは苦痛なのである。

 

 そいういうことで、WikipediaSEO的に弱くなる事に全く賛成できない。Wikipediaの記事はいつでも検索の見やすい位置に居てほしいし、2ページ目以降に追いやられるのは困る。もちろん他サイトの良記事が上位に表示されることは仕方のないことだが、どうみても広告収入目的にしか見えないアメブロの単発記事が上位に表示されるよりはWikipediaの方が何倍もマシなので、Wikipediaには頑張って?ほしい。

 

Wikipediaをつくったジミー・ウェールズ (時代をきりひらくIT企業と創設者たち)

Wikipediaをつくったジミー・ウェールズ (時代をきりひらくIT企業と創設者たち)