Creepy Nuts(R-指定&DJ松永) の『 助演男優賞』のコレじゃない感について

 フリースタイルダンジョンなどで活躍するR-指定とその相方のDJ松永のユニット、、Creepy NutsのMVについては、過去2作品は非常に楽しく見させてもらったのだけど、今回の新曲のMVは乗れないなぁと感じてしまった。

 新曲『助演男優賞』のMVはYoutubeで公開されているので誰でも見ることができる。

www.youtube.com

 このMVを見て、素晴らしいと感じる人もいると思う。実際、一流のスタッフを集め、知恵を振り絞り、それなりの金と労力をかけた結果なのだろう。だが、それでもやはり、このMVについては手放しに褒められない何かがあると感じたので、その理由についてアレコレ考えてみた。

Creepy Nutsの過去のMVを振り返る

 今回のMV『 助演男優賞』について検証する前にまず、過去のCreepy NutsのMVについて振り返りたい。こちらもYoutubeで見ることができる。

『みんなちがって、みんないい。』

Creepy Nuts(R-指定&DJ松永) / みんなちがって、みんないい。【MV】 - YouTube

 『みんなちがって、みんないい。』は、ラッパーを取り巻く状況を揶揄したMVである。このYoutubeを初めてみた時は、若いのにこんな感性を持っているラッパーがいるのかと、心底驚かされたものだ。

 このMVの何がそんなに優れているのかというと、第一にこの曲には絶対的なオリジナリティーがある。ラップ業界の内幕という一部の人間しか知りえないことをネタに、彼らなりの解釈を加えて描いているので、他人には決して真似できないMVに仕上がっている。

  第二にこのMVが優れているのは、コアなラップファンとラップについて全く知識が無いような層のどちらにも届く内容になっていることである。例えば『みんなちがって、みんないい。』では、ファンモンという紅白出場経験もあるようなグループと、呂布カルマのようなニッチなラップファンにしか分からないラッパーをどちらも取り上げている。だから、間口が広く、かつ奥が深い曲に仕上がっている。

 第三に単純にMVとして面白い。R-指定には、ラッパーを形態模写するセンスがあるし、歌詞に関してもストレートに他のラッパーを批判するのではなく、彼らが置かれている状況について考えさせるような構造の曲になっている。

 以上のような点で私は『みんなちがって、みんないい。』は良いと思った。

『合法的トビ方ノススメ』

 Creepy Nuts(R-指定&DJ松永) / 合法的トビ方ノススメ 【MV】 Clean Ver. - YouTube

 続く『合法的トビ方ノススメ』にに関しても好意的に受け取っていて、コレは歌詞の内容の方は大したことは無くて、要約すると「クスリよりも音楽の方が楽しいよね」とか「音楽こそが自分たちにとっての最高のドラッグなんだ」みたいなことを言ってる。それ自体は凡庸なんだけど、MVの出来とトラックが非常によく出来ていて、女子高生がドラッグや援交に手を染めようとしているシーンとR-指定とDJ松永がその場に現れて歌い踊るシーンとで構成されているのだが、前者のシーンの質が非常に高い。これは解説するまでもなく見てもらうのが一番早いだろう。

 

 そういうわけで、『みんなちがって、みんないい。』、『合法的トビ方ノススメ』について振り返ったので、問題の『助演男優賞』について語っていく。

助演男優賞

 このMVが他の2つのMVと大きく違う所は、物語性が強いということだ。簡単にストーリーを追っていくと、まずうだつが上がらないCreepy Nutsの前に、敏腕女性プロデューサーが現れ、イケメン二人を彼らの代役にしたうえで、様々なメディア戦略を駆使してプロモーション活動を展開する。その結果、Creepy Nutsは絶大な人気を獲得する。もちろん本物のR-指定とDJ松永は代役の陰に隠れて辛酸を舐めることに。しかし代役の二人のスキャンダルが発覚したことで、人気は一気に凋落し、本物のCreepy Nutsはその責任を取らされ、所属する会社を追い出される、というものである。

 まず、このストーリーが滅茶苦茶つまらないのが致命的である。最終的に代役が失敗するという何のひねりも無い、勧善懲悪的な展開になっており、「え!?結局この結末なの?」という残尿感ばかり残る。

 そして、扱っている題材も芸能人の不倫や薬物問題といった、俗なものばかりで、彼ら自身の視点が全く反映されていないことも問題だ。芸能人のスキャンダルをこき下ろすことなら一般人でもできるわけで、わざわざ彼らがそのレベルに降りてきて、MVを見る人間の留飲を下げさせる必要などあるだろうか。ここには、『みんなちがって、みんないい。』にあるようなオリジナリティがないのである。

 そのうえトラックにも、過去2作品に感じられたようなこだわりが感じられない。このMVでは、トラックがストーリを語るための道具のような扱いで、トラックそれ自体の魅力が決定的に欠けている。

 

まとめ

 そういうわけで、私はこのCreepy Nutsの新曲『 助演男優賞』のMVに対して「コレジャナイ…」と思ってしまうわけだ。結局、私がCreepy Nutsに感じていた魅力というものは、一部の人間にしか分からないハイコンテクストなものと、誰ても分かるローコンテクストなものを一つの曲の中に両立させるセンスの良さ、これに魅かれていたわけである。

 でも、今回の『 助演男優賞』のMVは、大衆的なもの、ローコンテクストなものばかり目立って、ハイコンテクストなものがすっかり消え失せているように感じられる。それは結局、『みんなちがって、みんないい。』で彼らが揶揄していたファンモン(FUNKY MONKEY BABYS)的な感性に非常に近いと思うのだが、そのことについてCreepy Nutsの2人はどれだけ自覚的なのか。

 ネタ切れということもあると思うし、もっと一般受けするものを作りたいという考えもあるのかもしれないが、『助演男優賞』みたいな曲なら、別に他のアーティストが作ってもいいわけで、個人的には過去2作ほどの魅力を感じないというのが私の結論である。

  で、ここまで書いておいてなんだけど、Creepy Nutsを見限ったとかそういうことでは全然ない。期待値が高いからこその批判なわけで、彼らには『みんなちがって、みんないい。』と『合法的トビ方ノススメ』を超える作品が作れるだけのポテンシャルがあることは間違いない。だから、安易に「あるある的感性」に訴えるのではなく、「なんだか自分にはよく分からない。だけど凄い!」と思わせるような作品を作ってほしい。私が望むのはそれだけである。

 

助演男優賞

助演男優賞

 

 

音楽関係について語った記事

motsurima.hatenablog.com

motsurima.hatenablog.com

motsurima.hatenablog.com